2014年2月10日月曜日

下北沢シーシャ2号店

シーシャ下北沢2号店に来ました
今日はMosaicにて友達のバンドの企画があるので、千里眼でラーメン食べてからシーシャしに来ました。贅沢〜

ここのお店は初めてシーシャ吸った店なので思い入れがあります。
ナハラのシーシャはあまり好きじゃないんですが、来たくなったので。
何よりシーシャが800円とかなり安いです。


ローズとマルガリータの
ミックスをいただいています。

ナハラ美味しくないと思ってたけどこれはこれでアリかなあ
私がナハラ扱うのが下手なだけかも。すぐ焦げます。

ただ、やっぱりナハラはタバコ感が強いのは否めないですね。

一人で来ると吸いすぎるのでフラフラしがちです。








2014年2月6日木曜日

アルファーヘル ジャスミン

本日のシーシャ

アルファーヘル ジャスミン



開けた時のジャスミンのかおりがとっても良くて、準備の間幸せでした
フルーツフレーバー大好き人間なので、ハーブフレーバーって、抵抗があったんですけど美味しいです。

このフレーバーはジャスミンティーのようなほんのりとした香り。
決して濃い味じゃないけど、癒される香りがします。

ミックスなら、昨日吸った、ブルーミストと相性良さそう。
でもブルーミストに味が吸収されてしまいそうな予感もします。すこ~しだけミント混ぜて吸うとかのほうが良いかなあ。
ミックスしたらまたレビューします。

→追記,予想どおりブルーミストにミックスしたら味が負けました...ミントとのミックスはほんとに少しで良いです.ジャスミン9:ミント1くらいでもかなりミントの味がしました.アルファーヘルはかなりミント感あるので,他メーカーのミントのほうが良いかも.


焦がしてしまうと、味が全く感じられなくなるので、ファンネルとか焦げにくいボウルで吸ったほうが良いかもしれません。
普通のボウルで吸ったのはちょっと失敗だったかも。

ちなみに今日は、コーン缶で作った、手作りのカラードロータス(その名もコーンドロータス)を使っています。
炭の持ちが良くなるのと、あたたまるのが早いため、捗ります。
チャコールスクリーンの上にコーンドロータスを乗せると焦げにくいし、なかなかいいです。

とりあえずこれで先日買ったフレーバーのレビューは全部終わりです!



2014年2月5日水曜日

ゴールデンラヤリナ ブルーミスト

今日のシーシャ

ゴールデンラヤリナブルーミスト!


よくお店で吸ってるんですが、家に買ったのは初めてです。ファンネルボウル使っていつもより大きいパイプで吸っています。
台湾の友達にもらったジャスミンティーと一緒に頂いてます。






このフレーバーはスミレをイメージしたフレーバーらしいです。フローラル系の香りにブルーベリーやブドウのような香りがミックスされていてものすごくバランスが良く、美味しいです。少しミントのような清涼感もあり、爽やかな癒しのフレーバー。

ナハラやアルファーヘルに比べたらタバコ感がかなり少ないため、タバコ感が欲しい人には物足りない感じがすると思いますが、アロマスモークとしてのシーシャが好きな人にはとてもオススメのフレーバーです。煙もイガイガする感じがなくかなり軽やかです。

私は、フルーツ系シーシャが好きなのですがブルーミストだけは何度も吸いたいなあと思います。
ダブルアップルもそうだけど、飽きのこないフレーバーです。

ぷかーっと口を開けた時に感じられる爽やかな香りが最高です。

このフレーバーもシロップ多めなので、長く楽しめます。




2014年2月4日火曜日

ローマンダブルアップル

シーシャのこと

初シーシャは大学生最後の春休みでした。たまたまTwitterでシーシャのことを言っている人がいて、ちょっと調べたらすごい興味が湧いてしまい、小春日和だったし、衝動的に家から下北沢へ向かい、シーシャカフェで、吸いました。
はじめて吸ったのは、チェリー。
タバコの味が全然しなくて、あまーくていい香りで、一瞬で魅了されました。
それから、いろんなシーシャカフェでシーシャを吸って、結局自宅に購入し、ほぼ毎日のように嗜んでます。
ちなみにタバコはシーシャを吸うようになってから辞めました。(タバコ辞めたかどうかは微妙なところだけど)
お金のかかる趣味ですが、ハマってます。


今日のシーシャはローマンダブルアップル。

uptailさんで、ブルーミスト、ジャスミンとともに購入したのが届いたので、早速。どれ吸うのか迷ったけどやはり定番のダブルアップルから吸うことにしました。


吸ってみた印象は、他のダブルアップルとはかなり違う!
ダブルアップルはアニスとリコリスのフレーバーのため、その味が全面に来ているんですが(それ故苦手な方も結構いるらしい。私はリコリス菓子もすきなのでかなり好きです。)
ローマンはリンゴの芯のような風味がはっきりあります。青リンゴ味のガムのような。こういうとチープに聞こえるけど、この味がアニス、リコリスと混ざってかなり良い感じです。
今回はファンネルボウルを使ったのもあって、かなり煙が滑らか〜
煙も冷たくて美味しいです。
ローマンはシロップ多めなので長く楽しめます。幸せだ。

炭を入れるツールのカラードロータスが欲しくて、でも高いので(6000円くらいします)先日、コーンの缶を使って手作りしました。ちゃんと回せるように可動式にしたりかなり力作です。


が、ファンネルボウルは大きいのでサイズが合わず、チャコールフィルターも使えず、久しぶりにアルミホイルに穴あけてやってみました。
炭はロイヤルコール4つです。
それでもなかなか焦げた感じはないので、ローマンはやはりイイです。最高です。


美味しい〜。

いつかトルコとかエジプトとかヨルダンにいってシーシャ吸いたいです。






QlikView Tips


多分この世の中にqlikviewを使って不親切なヘルプに困ってる人がいると思うので、以前tumblrに載せたtipsを親切心、兼私の備忘録として載せます。

以下tips


QlikView TIPS

条件分岐
if(条件式,Trueの時の処理,Falseの時の処理)
ネストもできる。
if(条件式1つ目,条件式1がTrueの時,if(条件式2,条件式2がTrueの時の処理,条件式2がFalseの時の処理)
ifは割りとどこでも使えるので、便利だが(見難いですけど)
処理が遅いので下記SET分析の利用をおすすめします。
Dual関数
Dual(表示される文字,内部で保持される値)
実際に表示される文字と内部で保持される値を個別に設定できる
QlikView自体、日付と数値はこのDual関数によって作成された値で保持されている
なので日付と日付の引き算等を行えるらしい
ソートの時につかえる ロードスクリプト内で設定しておいて、
その項目を軸にするなどの使い方が便利。
ロードスクリプト内でのサンプル
EX:
LOAD * inline [
2013年度
dual(201304,1)
~
dual(201303,12)
];
*上記のLOAD*inlineの書き方は、予め読み込んだ
DB内のテーブル以外に新しく軸を作成したいときなどに良い。
既存のテーブルと結びつける事も可能。
EX2:
LOAD * inline [
既存の年度軸,2013年度
既存の値2013,dual(201304,1)
~
既存の値2013,dual(201303,12)
];
以上の書き方で既存の年度軸項目との紐付けがされる。
*並列ステート
並列ステートは複数の選択状態を定義する機能。
例えば同じリストボックスA1とA2に対して、A1の絞り込みのみを反映させるチャート、
A2の絞り込みのみを反映させるチャート等を作成できる。
ステートの設定は、設定>ドキュメントプロパティ>並列ステートよりステートの作成を行い、
チャート等のプロパティ>基本設定内でステートを選択できる。
*SET分析
SET分析は数式の中で選択条件を制御する。
前年度のデータで絞込を行っても今年度のものしか表示させないオブジェクト等。
=sum({式<項目名>={値}}出したい項目)
式は1だとすべてのデータ、$だと現在の選択状態。1-$なら選択した値以外。
sum({1<項目名>={値}}出したい項目)ならば、項目名が=値のものだけで、他の条件も無効とします。
sum({<項目名>={値}}出したい項目)ならば、項目名が=値のものかつ、他の条件も有効となります。
=Sum({<項目名=>数量)なら、すべての項目の合計が有効
つまり項目名は無視される。
IFでもできるが、ifだと全部の判定してるから、SETのほうが効率は良い(絞り込んでるだけ)
SET分析の中で数式を書くためには数式を<項目名>={$(=数式)}のように記述する事に
より対応可能。
SET分析などの絞込では、選択している状態ではない。(絞り込んでいるだけ)
選択はリストなどを押下している状態を言うので注意(緑色になっているのが選択)
*TOTAL修飾子
チャート内で軸を無視したいときに使える。
絞りこまれた項目/全体の項目 で割合を出すなどしたいときに便利。
sum(項目)/Sum(TOTAL項目名)
*Count関数
Count(DISTINCT 項目名)
DISTINCTは重複を無視。項目名を数える
*チャート
チャート内で作成した数式は他の数式で使える
上から順にColum(1)、(2)、、、(n)
若しくはラベル名を使用できる。
数式しかできないので、軸のラベル名を使うなどはできない
たとえば数式1つ目で人数を求めたら、
数式の二つ目でその人数をもとに割合を出すなどしたいとき便利。
*システム関数
GetFeildSelections(分類名1)
現在選択している値を表示
GetSelectedCount(分類名1)
項目の現在の選択値の数を返します。
GetPossibleCount(分類名1)
その項目の値が存在するならその数を返す。ない場合は0を返す。
などなどたくさんあるのでこれはヘルプでシステム関数の項目を読んだほうが早いです。
*文字列関数
これもヘルプを読んでみて下さい
left(項目名,num)、right(項目名,num)、mid(項目名,num)などはよく使います。